2010年02月22日
確定申告e-tax利用率は、15.8%
楽天リサーチは22日、確定申告に関するインターネット調査の
結果を公開したそうです。
それによると、今年の確定申告について、確定申告をする
予定が有る人は68.8%、今年の確定申告の主な方法のトップは、
「税務署の申告会場や窓口で申告」(32.6%)で、
「e-tax(国税電子申告・納税システム)で申告」(15.8%)、
「国税庁のホームページ(確定申告等作成コーナー)で申告書を作成し、
税務署にて提出」(11.5%)が其れに続いたとのこと。
まだまだe-taxの普及率は低いみたいですね。
わたしも今のところ、e-taxは利用し無いつもりです。
尚、e-taxを利用しない理由については、
「利用するまでの事前の手続きが面倒だから」が28.2%でトップ、
“手間とコスト”がe-tax普及の最大のネックになって居るようだ、
と有りますが、わたしもまさしく同じ理由でe-taxを
利用する気になれないのです。
住民票の有る市区町村の窓口でICカードを入手し、
電子証明書の発行を受ける必要が有るという事態で面倒。
手続き関係が嫌いなので登録までの道のりを考えただけで
気持ちが萎えます。
一度登録してしまえば楽なのでしょうけどね。
確定申告「e-tax」利用率は、たった15.8%。“手間と経費”がネック ~ らくてんリサーチ調べ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100222-00000029-rbb-sci
結果を公開したそうです。
それによると、今年の確定申告について、確定申告をする
予定が有る人は68.8%、今年の確定申告の主な方法のトップは、
「税務署の申告会場や窓口で申告」(32.6%)で、
「e-tax(国税電子申告・納税システム)で申告」(15.8%)、
「国税庁のホームページ(確定申告等作成コーナー)で申告書を作成し、
税務署にて提出」(11.5%)が其れに続いたとのこと。
まだまだe-taxの普及率は低いみたいですね。
わたしも今のところ、e-taxは利用し無いつもりです。
尚、e-taxを利用しない理由については、
「利用するまでの事前の手続きが面倒だから」が28.2%でトップ、
“手間とコスト”がe-tax普及の最大のネックになって居るようだ、
と有りますが、わたしもまさしく同じ理由でe-taxを
利用する気になれないのです。
住民票の有る市区町村の窓口でICカードを入手し、
電子証明書の発行を受ける必要が有るという事態で面倒。
手続き関係が嫌いなので登録までの道のりを考えただけで
気持ちが萎えます。
一度登録してしまえば楽なのでしょうけどね。
確定申告「e-tax」利用率は、たった15.8%。“手間と経費”がネック ~ らくてんリサーチ調べ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100222-00000029-rbb-sci
Posted by hi at 22:15
│ニュース