2009年12月17日
親が学校側に迷惑料要求!
モンスターペアレンツという言葉を最近よく耳にするようになりましたが、
東京都内の公立小学校において、親が子供に対する学校側の指導が
気に食わず「迷惑料」という名目で現金10万円を要求するトラブルが
起きていたことがわかりました。
トラブルを起こした親は今年の夏に子どもに対する運動指導中に、
学校側の対応の悪さを指摘し、最初は校長に対し「通信費」と言う名目で
1000円を要求していたそうです。
その要求はさらにエスカレートして今回10万円を要求したみたいですが、
校長はその要求を拒否しているようです。
どんな問題が運動指導中に起きたと言うのでしょうか?
昔の日本の教育現場ってもう少し先生に権威があったと言うか、
親は先生にすべてをお任せしていた、つまり絶対的な存在でした。
親が先生や学校に謝る事はあっても、
学校側に金品を迷惑料と言う名目で要求するなんてまずかんがえられませんでした。
こんな教師を脅迫するような親が居るから
そんな親で有る児童や生徒が先生を尊敬するという事を忘れてしまって、
指導が甘くなり学校が学ぶ場所として成立し無いのだとおもいます。
子どもになめられる先生になってしまうのだとおもいます。
この親は10万円が支払われてい無い事に対して、
給食費の支払いを拒否し続けて居るというのですが、
どうにかなら無いものでしょうか・・・。
親が迷惑料要求、鬱病で校長休職 理不尽続発、都が全教員に手引書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000039-san-soci
東京都内の公立小学校において、親が子供に対する学校側の指導が
気に食わず「迷惑料」という名目で現金10万円を要求するトラブルが
起きていたことがわかりました。
トラブルを起こした親は今年の夏に子どもに対する運動指導中に、
学校側の対応の悪さを指摘し、最初は校長に対し「通信費」と言う名目で
1000円を要求していたそうです。
その要求はさらにエスカレートして今回10万円を要求したみたいですが、
校長はその要求を拒否しているようです。
どんな問題が運動指導中に起きたと言うのでしょうか?
昔の日本の教育現場ってもう少し先生に権威があったと言うか、
親は先生にすべてをお任せしていた、つまり絶対的な存在でした。
親が先生や学校に謝る事はあっても、
学校側に金品を迷惑料と言う名目で要求するなんてまずかんがえられませんでした。
こんな教師を脅迫するような親が居るから
そんな親で有る児童や生徒が先生を尊敬するという事を忘れてしまって、
指導が甘くなり学校が学ぶ場所として成立し無いのだとおもいます。
子どもになめられる先生になってしまうのだとおもいます。
この親は10万円が支払われてい無い事に対して、
給食費の支払いを拒否し続けて居るというのですが、
どうにかなら無いものでしょうか・・・。
親が迷惑料要求、鬱病で校長休職 理不尽続発、都が全教員に手引書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091216-00000039-san-soci
Posted by hi at 07:45
│ニュース